印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


野菜たちの個性や魅力を探り、特性を生かしたおいしい食べ方を見つけよう!

HOME > 料理レシピ > いちごのパフェ

いちごのシャンパン・パフェ

btn_a_o_383_115Y.png

rc0005-1.jpg
rc0005-2.jpgrc0005-3.jpg
とちおとめと甘めのスプマンテでデザートを作ってみました。ランチパーティや晴れた休日の午後などにどうぞ。

材料(2〜4人分)

Aいちご 15粒くらい
Bアスティ・スプマンテ
   200~300cc
Cアイスクリーム 適宜(お好みで)
■いちごソースの材料
・Aのいちご 6粒(約120g)
・砂糖 20g
・カシスリキュール 5cc(小さじ1)
■シャンパンゼリーの材料
・Bのスプマンテ 100cc
・水 50cc
・砂糖 15g(大さじ1)
・ゼラチン 5g(50ccの湯に溶かす)

※砂糖はグラニュー糖を使用しています
※アスティ・スプマンテはイタリア・ピエ
 モンテ州のスパークリングワインです
※ゼラチンはふやかす手間のないタイプを
 使用しています
※アイスクリームは市販のものをお好みで

作り方

1 シャンパンゼリーを作る
  50ccの湯(80℃以上)を入れたビーカーにゼラチンを振り入れよく溶かす。
  鍋に水50ccと砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火をとめゼラチン液に
  加えかきまぜながらさます。タッパーにスプマンテを注ぎゼラチン液を流し入れて
  まぜ冷蔵庫で冷やし固める

2 いちごソースを作る
  いちご6粒はヘタをとり縦2~4等分に切ってミキサーに入れピューレ状にする
  (粗くてもOK)。ピューレを鍋に入れ砂糖を加えてとろみがつくまで煮てから
  火を止め、カシスリキュールを加えて冷ます

3 1のゼリーが固まったら冷蔵庫から出してフォークなどで細かく砕く。
  ソースを作った残りのいちごはヘタをとり縦に4等分、小さなものは2等分(飾り用)する

4 グラスの底に2のいちごソースを入れ、3のいちごをいくつか加え、クラッシュした
  ゼリーを加える。ゼリーの上に再びいちごを入れその上にさらにゼリーを加える

5 グラスのふちまで材料を入れたらスプマンテ(1人あたり50cc程度)を静かに注ぎ入れ、
  てっぺんにアイスクリームを乗せ、2等分した飾り用のいちごを添える


rc0005-4.jpgrc0005-5.jpgアップルジュース (クリアタイプ)※ゼリーをアップルジュース(白濁していないもの)やコーラで作ると違った雰囲気が楽しめます

ひとこと

面倒なレシピに見えますが、ゼリーといちごソースを前日作っておけば当日それらをグラスに入れてスプマンテを注ぐだけ。案外手軽に作れます。
シャンパン・パフェという名前ですが使ったのはスプマンテ。いわゆる甘口タイプ(デザートワインとして楽しめるもの)がおすすめです。アスティ以外にも同じピエモンテ州のワインで微発泡の「モスカート・ダスティ」、スペインのカヴァで甘めのロゼなどはいちごと合いそうです。

シャンパンって?

発泡性ワインのことをなんとなく「シャンパン」と呼んでいますが、シャンパン(シャンパーニュ)とは本来フランス、シャンパーニュ地方で作られる発泡性ワインのこと。使用するブドウ品種や醸造方法などさまざまな条件をクリアしてはじめて名乗れる呼称です。フランスで作られるその他の発泡酒は「ヴァン・ムスー」と言われます。発泡性ワインは世界各地で作られており、イタリアの「スプマンテ」、スペインの「カヴァ」などは手ごろな価格で日常に楽しめるものが多くあります。オーストラリア産のスパークリングワインも結構いけます。

アスティ・スプマンテ

「アスティ・スプマンテ」はイタリア、ピエモンテ州で作られる発泡性ワインです。アルコール度数は7度程度。モスカート・ビアンコ(地中海沿岸で栽培される古いブドウ品種)から造られ、爽やかなマスカットの香りと上品な甘さが特徴。輝くような透明感があり繊細な泡が長く持続します。食前酒として、または食後にフルーツやデザート(いちごのタルトなど)と合わせるのがおすすめ。ベリー系のフルーツが持つ甘みや酸味と相性がよいようです。

苦い体験

イタリアンのお店にいくときスプマンテは「駆けつけ一杯」。よく冷えたのをくーっと飲んで、ああ、生き返る!となるわけですが、ふたりでボトル1本頼んだりするとあけるのに苦労することもありますね。どうしてなんでしょう。
かつて某レストランのスプマンテ飲み比べワイン会に参加したことがありますが、とっかえひっかえ4杯め(5種類を試せる企画だった)になるとさすがのワイン好きも少々ウンザリ…。一つひとつはとてもおいしいのですが5杯目になる頃には焼酎と塩が懐かしくなり…。何とか飲み干したもののその後は体中が糖分になった気がしたものでした。やっぱりスプマンテはほどほどの量を楽しむのがいいですね。家では飲み残したらきっちりゴム栓をして翌日にとっておきます。泡も風味も結構残っています。野菜と関係のない話でした。