温かくても冷たくしてもおいしいとうがん。夏の疲れた胃をいたわる煮ものを冷と温で作ってみました。
材料(4人分)
・とうがん 1/2個
・水 500ml(かぶるくらい)
・白だし 大さじ4
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
<かにたまあん>
・水 200ml
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・かに缶詰(ずわいがに) 1缶
・卵 1個
・片栗粉 大さじ1(水大さじ1)
作り方
1 とうがんは横半分に切り、種とわたを取り出す。皮をむき、一口大に切る
2 鍋に水と1のとうがんを入れ火にかけ、煮立ったら白だし、酒、みりんを加えて落とし蓋をし、
弱火で15分程度煮る。柔らかくなったら火を止めそのまま冷ます
3 小鍋に水と調味料を入れ、煮立ったらかにを加え、もう一度煮立ったらとき卵を加える。
最後に水溶き片栗粉を加えてとろみを出し、そのまま冷ます
4 2のとうがんと3のあんをそれぞれ冷蔵庫に入れて冷やす
5 冷やしたとうがんを皿に盛り、かにたまあんをかけていただく
※とうがんは煮た汁ごと冷やして味をしみ込ませます。あんをかけず、そのままでもおいしくいただけます
材料(4人分)
・とうがん 1/4個
・鶏肉細切れ 100g
・がんも 6~8個
・水 400ml
・薄口しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・白だし 大さじ1
・オクラ 適宜
作り方
1 とうがんは横半分に切り、種とわたを取り、皮をむいて一口大に切る。
たっぷりの水で5分くらい下ゆでする。
がんもは熱湯をかけ油抜きをする。オクラは塩揉みして荒い、ヘタを取る
2 1のとうがんと水、調味料を鍋に入れ、沸騰したら鶏肉を加え弱火にしてとうがんが
軟柔らかくなるまで15分程度煮込む
3 2の鍋にがんもを加え、さらに5分程度煮込み、最後にオクラを加えて少し煮てから
味をととのえる
4 とうがん、がんも、鶏肉、オクラを器に盛る
ひとこと
冷やしたとうがんはのどに心地よく、とてもおいしくいただけます。がんもと合わせた焚き合わせは早い秋を感じるような日におでん感覚でいただくとよいのでは。日本酒ともよく合います。